ディフェンダー110 ダブルキャブピックアップ 限定車 全塗装レポート(2)

作業開始です。
今回ロールケージ(フェイスガード)を撤去することになりました。この限定車のロールケージは90V8の正規輸入車に付いているものとは異なり、後部はフレームに固定されていません。90V8は内側にもフレームから立ち上がったバーがあり、ルーフパネルを挟んでそれと接続されていますが、この車はルーフに固定されているだけです。そういう意味ではロールケージというよりフェイスガードというべきものですが、これを通して車体の捩れがまともにルーフに伝わってしまい、そのせいでパテ割れが起きた可能性が高いと考えました。この時点ではルーフをどのような方法で修理するかは決まっていませんでしたが、パテを全くなしで補修するのはまず不可能だろうと思われたため、できるだけルーフに負荷をかけるのは避けるべきでした。
また、どちらにせよロールケージ自体の錆が酷く、補修するためにかなりの費用がかかってしまうという理由もありました。

ということでボディの分解を始めたのですが、いきなり躓きます。

f:id:asahimotors:20200515104423j:plain
フロントフェンダーとロールケージのブラケットが外れません。ロールケージはフロントフェンダー内部でフロントピラーにフェンダーパネルと共締めされているブラケットに接続されています。

つまり、取り外しの手順としては、ロールケージ本体を取り外した後、


1 前方の隙間からアクセスしてピラー上のフロントフェンダーとロールケージブラケットを固定しているボルトを緩める

2 フロントフェンダーを取り外す

3 ロールケージブラケットを取り外す

という順番になります。

しかし、このブラケットとボルトが錆びて一体化していて緩みません。緩みませんというか、ボルトの原型がありません。

f:id:asahimotors:20200515101820j:plain

しかし、この場所では焼き切ることもできませんし、削り落とそうにも工具も入りません。
それでも右側はたいした問題ではありませんでした。フェンダー前方が歪んでいたため、当初から交換予定だったからです。遠慮なく切り裂いてボルトにアクセスします。

f:id:asahimotors:20200515101823j:plain

問題は左側です。

f:id:asahimotors:20200515101827j:plain
こちらはフェンダーに大した問題は無かったので、現物修理で塗装するつもりでした。しばらく試行錯誤していましたが、どうにもならず、お客様と相談してこちら側もフェンダーを破壊して取り外し、新品交換させてもらうことになりました。フェンダーのロールケージを取り外した部分には大きな四角い穴が残りますので、当初はそこをアルミパネルを打ち付けて埋める予定でした。しかし、両側そうなっているならまだしも、左側は新品なので跡はなくなり、違和感があるだろうと思っていたので、結果的には良かったのかもしれません。

フェンダーを取り外した後も作業が続きます。ボディーの外装パネルを外して行くと、予想通りというか、各部に錆が出ています。

センターピラー

f:id:asahimotors:20200515102323j:plain

f:id:asahimotors:20200515101831j:plain

サイドシル

f:id:asahimotors:20200515101836j:plain

補修しました。

f:id:asahimotors:20200515104451j:plain

 

バルクヘッド下部、フロントフロアです。

 

f:id:asahimotors:20200515101757j:plain

ここは結構複雑な構造で、鉄板が入り組んでいます。腐食している部分をカット、二重構造になっているのでそれぞれのパネルを分離します。

f:id:asahimotors:20200515102325j:plain

内側のパネルを剥がしたところ。

f:id:asahimotors:20200515101801j:plain

フロントピラーの腐食部もカット

f:id:asahimotors:20200515101804j:plain
補修用のフロアパネルと、それではカバーできない分を鉄板から作りました。

f:id:asahimotors:20200515101807j:plain
できた補修パネルを溶接。

f:id:asahimotors:20200515101810j:plain

f:id:asahimotors:20200515102320j:plain

完成です。

f:id:asahimotors:20200515102336j:plain

これで本体の内部の補修は完了です。次は外装です。

 

ディフェンダー110 ダブルキャブピックアップ 限定車 全塗装レポート(1)

正規輸入国内50台限定のディフェンダーBLACKです。

f:id:asahimotors:20200514172848j:plain

f:id:asahimotors:20200514172851j:plain

f:id:asahimotors:20200514172959j:plain

1年半近く前に予約いただいていました。全塗装は1ヶ月1台を目安に予約を入れていただいているのですが、中には状態が悪く数ヶ月の時間がかかる車もありますし、大きな事故車の修理の依頼があれば、それを後回しにする訳にはいかないので、予約はあくまでも順番待ちということでしかありません。
ちょうど、その頃から前回レポートしたレンジやもう一台のレストアレンジ、並行輸入の中古車の110のように非常に時間のかかる作業や、大きな事故修理が連続してしまいまして、遅れ遅れになり、やっと今回入庫いただけるようになりました。

状態としてはあまり良くありませんでした。積雪地域の車のため、腐食が多いのと、どうやら過去にかなり大規模な修復がされているようですが、それが適切とは言えない方法で行われているので、そこから不具合が出てしまっているようでした。

その最たるものがルーフパネルです。外から見ると思い切り分厚くパテが盛られていて、それがひび割れています。どういう事だろうかと、ルーフライニングを剥がして内側から確認してみて驚きました。ルーフが四角く大きく切り取られ、それをFRPのシート(ボード?)で塞いであります。

f:id:asahimotors:20200514173051j:plain

その段差を、外側からルーフのほぼ全体にパテを入れて隠しているのです。しかも、パテが割れ、水が浸入することでルーフライニングが湿って変形し、カビも発生してしまっています。これは非常に厄介な状態だと思いました。

f:id:asahimotors:20200514172836j:plain

f:id:asahimotors:20200514172833j:plain

本来ならルーフパネルを交換したいところです。しかし、念のため調べてみましたが、ステーションワゴンだけでなく、ダブルキャブ用のルーフも高騰してしまい、100万円オーバーです。ちょっと交換できる価格ではありません。
サンルーフの穴を埋めた方式でアルミ板を貼って埋めるか、パテを剥がしたところでそれが不可能な状態なら今と同じようにFRPで埋めるしかないかもしれません。
https://asahimotors.hatenablog.com/entry/37160122

補修跡は左右のクォーターパネルにも。

f:id:asahimotors:20200514172839j:plain

f:id:asahimotors:20200514172842j:plain



おそらく大きく凹ませたものをルーフと同様大量にパテを盛って直してあり、それが劣化してひび割れしてきてしまっています。
アルミパネルでもある程度は鈑金できるのですが、やはりあまり大きく歪んでしまうと完全には直せませんので、綺麗に見せようとすればパテを厚盛りするしかありません。しかし、パテを厚盛りすれば、このようにどうしても割れてしまう可能性が高くなります。予算や技術的なことなど、事情は色々あるかと思いますが、クォーターが一定以上凹んでしまった場合は、できる限り交換をお勧めします。ただ、今回はさすがに予算的なものもあり、できるだけ鈑金を手直しし、パテを少なくして修正することにしました。


その他、各ドアやフロアパネルなど各所に錆がありますので、その辺りを直しながらの全塗装になります。

f:id:asahimotors:20200514172908j:plain

f:id:asahimotors:20200514172923j:plain
既に全塗装の範囲を超えて若干レストアの領域に入りつつあるかもしれません。
錆については、雪国の車はフレームについては皆さん結構しっかり防錆をされているので、あまり問題が無いことが多いのですが、ドアやフロア等の普通の車ではなかなかそこまで防錆を行わないという箇所は錆が進行してしまっている車がよく見られます。その辺りにも対策する方法はありますので、予防しておきたいという方は車検などの際にご相談ください。

では、次回から作業開始です。

クラシックレンジ200Tdi レストアレポート (6)

それでは完成写真です。

f:id:asahimotors:20200509151459j:plain

f:id:asahimotors:20200509151507j:plain

f:id:asahimotors:20200509151503j:plain

f:id:asahimotors:20200509151509j:plain

f:id:asahimotors:20200509151519j:plain

f:id:asahimotors:20200509151515j:plain

f:id:asahimotors:20200509151512j:plain

 クラシックレンジには非常に珍しい背面タイヤが目を引きますが、これは実はヒッチレシーバーに取り付けてあります。

f:id:asahimotors:20200509151455j:plain

お客様が積載性を上げるためにスペアタイヤキャリアを探されていたのですが、どうしても見つからず、色々検索していた時にアメリカのサイトで見つけました。アメリカらしく、ピックアップトラックに使われることが多いようです。
残念ながら当社はアメリカから部品を取り寄せるルートがありませんので、お客様ご自身の伝手で輸入していただきました。既に何件か問い合わせをいただきましたが、当社では販売はしておりませんのでご了承ください。
それからホイールの取付部なども若干の加工をしています。そのまま取り寄せてもポン付けというわけにはいきませんので、ご注意ください。

と、いうわけで軽い補修の予定だったものが、大掛かりなレストア作業になってしまいました。この車はもちろんかなり腐食が酷い方なのですが、外装は一見きれいに見えても、今回補修しているような部分には、多かれ少なかれ錆が出ている車は多いと思います。クラシックレンジの中古車を購入される場合は、こういう部分をしっかりチェックしてください。ただ、少しでも錆が出ている車がダメだというわけではありません。そんなことを言っていたら普通に買える車はほとんど無くなってしまいますし、あったとしても大変な高額になるでしょう。価格と状態のバランスと、それ以上錆を進行させないための対策ができるかどうかが重要になってくると思います。

クラシックレンジ200Tdi レストアレポート (5)

外装パネルに入ります。
特に腐食が無い車の全塗装はここからのスタートになります。

この車は過去にも全塗装されており、また、凹みの修理のためかかなりの部分にパテがたっぷり入っています。元の塗装もあまり良くありません。

通常、色を変更するだけの全塗装の場合、元色を剥離する必要はありません。元色を剥がした方が丁寧な作業だと勘違いしている方がいますが、問題の無い塗装を剥離すると、無意味どころか余計なリスクが発生します。できれば剥がさない方が良いのです。しかし今回は問題だらけですから、全剥離となります。

フェンダー

f:id:asahimotors:20200508162906j:plain

f:id:asahimotors:20200508162909j:plain

ルーフ

f:id:asahimotors:20200508162913j:plain

クォーター

f:id:asahimotors:20200508162917j:plain

ドア

f:id:asahimotors:20200508170831j:plain

まず問題がテールゲート。上からだと死角になる部分に腐食があり、穴が開いていました。ゲート上部から雨水が内部に入り、この段差に溜まるので内部から腐食してくるのだと思います。

f:id:asahimotors:20200508162928j:plain

f:id:asahimotors:20200508162932j:plain

内部も酷く交換が必要になったので、手持ちの中古パネルを出してきたのですが、こちらもパテが分厚く盛られていました。

f:id:asahimotors:20200508162936j:plain

クラシックレンジも部品取りが少なくなり、残っている車も結構雑な修理がされている場合があるので、状態の良い外装パネルはどんどん希少になってきています。仕方がないので手持ち最後の一つの部品を出して交換しました。

そしてドア。一枚はどうしようもなく内部腐食していて交換、もう一枚の腐食は一部だけだったので、腐食部をカットして補修しました。

f:id:asahimotors:20200508162939j:plain

f:id:asahimotors:20200508162943j:plain

剥離、再鈑金が終わったらサフェーサーを入れます。

f:id:asahimotors:20200508162846j:plain

そして各パネルごとに塗装していきます。

f:id:asahimotors:20200508162849j:plain

小物も塗装

f:id:asahimotors:20200508162852j:plain

そして組付けていきます。

f:id:asahimotors:20200508162856j:plain

ABSポンプやエンジン回りの配線、ラジエータコンデンサも戻していきます。

f:id:asahimotors:20200508162859j:plain

ここからは細かい部分ですが、フォグランプ用のステーを製作

f:id:asahimotors:20200508162902j:plain

それから、テールランプやリバースランプを明るくするということで、メッキ加工に出してみました。かなり費用はかかりますが、かなり効果はありました。

f:id:asahimotors:20200508163010j:plain

f:id:asahimotors:20200508163003j:plain

そして、ドアモールと、もっと古い年式の車両に付いていたというフェンダーモールも取り付けました。若干形状が違いますので、加工しています。

f:id:asahimotors:20200508163007j:plain

さて、これで概ね作業は完了です。

次回、完成披露となります。

クラシックレンジ200Tdi レストアレポート (4)

前回はこの状態まで来ました。

f:id:asahimotors:20200507224643j:plain

次はリヤクォーターのインナーパネル。内側の左右の壁です。概ね錆は無いので使えるのですが、耳の部分が腐食してほとんど無くなっています。

f:id:asahimotors:20200507224646j:plain

ここは鉄板から作って溶接します。

f:id:asahimotors:20200507224650j:plain

f:id:asahimotors:20200507224653j:plain
それから、リヤホイールアーチのアウターパネル。腐食する定番箇所です。ここは補修パーツに交換です。

f:id:asahimotors:20200507224657j:plain

その裏側のパーツ。これは補修しました。

f:id:asahimotors:20200507224701j:plain

インナーパネルと、それからホイールハウスインナーパネルを取り付けました。

f:id:asahimotors:20200507224705j:plain

しかし無加工とはいきません。ここも年式の差で給油口の位置が違い、フロアサイドパネルのパイプが通る「避け」の部分がズレてしまいます。この避けの部分を少し前方に移設する加工が必要でした。

f:id:asahimotors:20200507225009j:plain

左右のインナーパネルを取り付けたところで、ゲートとクォーターアウターパネル、ドアパネルを取り付けて位置合わせ。

f:id:asahimotors:20200507224605j:plain

f:id:asahimotors:20200507224609j:plain

位置があっていたら、本組とパネルの継ぎ目にはシール打ちをしてインナーパネルの補修の鈑金作業は完了です。

f:id:asahimotors:20200507224613j:plain

次は塗装に入ります。
室内は内板色で塗装。

f:id:asahimotors:20200507224617j:plain

f:id:asahimotors:20200507224621j:plain

f:id:asahimotors:20200507224624j:plain

マスキングをし直して外部はボディ色で塗装です。

f:id:asahimotors:20200507224628j:plain

f:id:asahimotors:20200507224631j:plain

更にピラー部を黒で塗装。

f:id:asahimotors:20200507224635j:plain

f:id:asahimotors:20200507224639j:plain

これで本体は完了です。

次回からは外装パネルに入ります

クラシックレンジ200Tdi レストアレポート (3)

次は前周りの補修です。
もっと細かい単位でも出てきますので、部分的に補修したい場合はそれも可能ですが、今回は全体的に腐食がありますので、丸ごと行きます。

f:id:asahimotors:20200502005100j:plain

丸ごととはいっても、丸ごと大きな箱に入ってくるわけではなく、右・左・前の大まかには3分割で部品供給されます。

片側ずつ仮付けし、左右のパーツをラジエターサポートで接続します。

f:id:asahimotors:20200502005105j:plain

f:id:asahimotors:20200502005110j:plain

 

一旦ボディーパーツを戻して位置合わせ。

f:id:asahimotors:20200502005113j:plain

問題が無ければ本組して溶接していきます。

f:id:asahimotors:20200502005116j:plain

f:id:asahimotors:20200502005119j:plain

これで前回りは完成です。ちなみに、この時点でボディの塗装色が決まっていなかったので、インナーのパーツは内板色で塗装しました。


さて、難関のリヤ周りに入ります。

ボディクロスメンバーとフロアパネルを剥がすとこの状態。フロアの梁も錆が酷いです。

f:id:asahimotors:20200502005122j:plain

f:id:asahimotors:20200502005126j:plain

完全にフロアを除去します。

f:id:asahimotors:20200502005129j:plain

クォーターパネルインナー・ホイールハウスも取り外します。

f:id:asahimotors:20200502005132j:plain

クロスメンバーも撤去

f:id:asahimotors:20200502005136j:plain

補修パーツのクロスメンバーを仮組。フロアの梁は酷いものは新しく作り、使用できるものは錆取をして再使用しました。

f:id:asahimotors:20200502005140j:plain

f:id:asahimotors:20200502005143j:plain

フロア用の補修パネルはバンプラ(ロング)との兼用パーツで、分割になっている後端部分を車の長さに合わせてカットして溶接するようになっています。

f:id:asahimotors:20200502005145j:plain

f:id:asahimotors:20200502005149j:plain

これに左右フロアも溶接します。

f:id:asahimotors:20200502005040j:plain
ここまでの廃棄部品一式です。

f:id:asahimotors:20200502005043j:plain
完了したフロアパネルの裏面を塗装。防錆・断熱・防音効果のあるゴム塗料を塗装してみました。

f:id:asahimotors:20200502005047j:plain

f:id:asahimotors:20200502005050j:plain

そして一体になったフロアパネルをボディに戻します。

f:id:asahimotors:20200502005055j:plain

長くなったので、続きは次回です。

クラシックレンジ200Tdi レストアレポート (2)

作業のスタートです。
これはクラシックレンジの非常に良い点なのですが、このように腐ってしまう部分についてはほぼ全て補修パーツが販売されています。

今回はそれを一通り利用することにして取り寄せたのですが、予想通りと言いますか、ポン付けというわけにはいきません。やはりアフターパーツであることと、全年式を一種類で対応させようとしていることで、それなりの手直しが必要になりました。

まずはサイドシルから着手します。サイドシルはインナーパネル、アウターパネルからなり、角パイプのように中空になっています。まず、腐食したサイドシルを切り取ります。

f:id:asahimotors:20200429103715j:plain

f:id:asahimotors:20200429103712j:plain

f:id:asahimotors:20200429103709j:plain

そして、アウターパネル、インナーパネル、ボディマウントブラケット、ピラーロワ等、バラバラで供給される補修パーツを仮付けし、位置を出します。

f:id:asahimotors:20200429103653j:plain

f:id:asahimotors:20200429103656j:plain

f:id:asahimotors:20200429103554j:plain

f:id:asahimotors:20200429103558j:plain

位置が決まったら、一旦取り外し、溶接して組み立てます。

f:id:asahimotors:20200429103600j:plain

 

その組み立てられたサイドシルをまたボディーに戻します。これでサイドは完了。

 

f:id:asahimotors:20200429103604j:plain

f:id:asahimotors:20200429103607j:plain

f:id:asahimotors:20200429103610j:plain

次はキックパネルとフロントのフロアパネルです。キックパネルはシートに座ったときに足をのばした部分のサイドのところです。ここも補修パーツが出ているので、腐食した部分を切り取って交換します。

f:id:asahimotors:20200429103615j:plain

f:id:asahimotors:20200429103618j:plain

しかし、問題発生です。新しい年式のクラシックレンジはサイドの壁の部分にリレーなどが設置されているので、そのスペース確保のために、外側に膨らんでいます。それに対し、補修パーツはもっと古い年式のものを基本にデザインされているようで、逆に内側に膨らんでいます。

f:id:asahimotors:20200429103622j:plain

つまり、これをそのまま取り付けてしまうと、最後にリレーを付ける場所がなくなってしまいます。
ということで、加工が必要になります。
まずは補修パネルからサイドの壁の部分だけを切り取ります。

f:id:asahimotors:20200429103631j:plain

そして元ボディから幸い腐っていなかったリレーのスペース部分だけを切り取り、その代わりに、餃子の羽根のような形状で鉄板を溶接していきます。

f:id:asahimotors:20200429103624j:plain

f:id:asahimotors:20200429103627j:plain

それを補修パーツに戻し、ボディに溶接して完了です。

f:id:asahimotors:20200429103635j:plain

そこにボディマウントブラケットを溶接。

f:id:asahimotors:20200429103639j:plain

室内のフロアは補修パーツが無いので鉄板から作りました。

 

f:id:asahimotors:20200429103642j:plain

f:id:asahimotors:20200429103646j:plain

これを右側も行い、フロントフロアとサイドは完了です。

f:id:asahimotors:20200429103650j:plain

次回に続きます。