2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今週末、ランドローバーEXにて開催されるDEFENDER CAMP MEETING 2011に参加させていただくことになりました。 http://www.landroverex.com/sp-event.html ここで作業紹介しているディフェンダー90ピックアップ シリーズモドキも…
ついに10回目です。思った以上に長くなってしまいました。次回には完成させたいところです。 まずは、内装作業。いつもの防音と断熱です。この車内の狭さに新品クーラーが付くのだから、断熱は要らないかもしれませんが、材料が少し残ってましたので。でも…
今週も小浜へ。最近隔週で行ってます。今回も狙いはアオリイカですが、状況に応じて色々やります。 まずは、サワラ狙い。アオリイカのポイントへの移動中に飛んでいるのを目撃しました。3度目にしてやっとです。しかし、船の周り一帯でバシャバシャ飛び回っ…
予告通り屋根を乗せます。 ここまで来るとだんだん完成状態がイメージできるようになってきます。 次はドアの取り付け。ドアヒンジは社外のアルミヒンジです。 アルミの削り出しで、ピンはステンですので、ヒンジから垂れる錆水とは無縁になる・・・・と思っ…
昨日から予想通り台風影響の仕事が増えて忙しくなっています。 飛んできたものでガラスが割れた、屋根が凹んだ、ドアが風にあおられて閉まらなくなった、傷が付いた・・・。ガラスが割れたり、ドアがまともに閉まらない状態だと、後日というわけにはいかない…
本日、豊橋は台風が直撃しました。 市内には避難指示まで出たところもあり、すさまじい風雨でした。 当社には大きな被害はありませんでしたが、午後4時前後の一番忙しい時間帯に1時間ほど停電して仕事になりませんでした。しかも数分おきに復旧して停電を…
今週から本格的な塗装に入ります。 まずはマスキングから。ステーションワゴンに比べれば楽です。 それから、洗車していたら荷台に水が溜まったので、水抜き穴を開ける事にしました。 しかし、なぜ水抜き穴がないんでしょうか。こんな構造なら水槽みたいにな…
一般修理の仕事が忙しくてなかなか進みません。車をぶつけて困っているお客さんがいれば、どうしてもそちら優先で、デモカー作りは後回しになってしまうので仕方ありません。 そんな中でも今週進んだ部分をご紹介します。 荷台の方は少し鈑金して下地塗装を…
面白いリヤラダーを見つけたので、取り寄せしてみました。 セパレートタイプで、下のクロスメンバーに取り付けてある部分もセットです。 ラダー部分の材質はアルミですので、純正品の様に錆びてボロボロになることもありません。 そして、持ってみると驚くほ…
溜まった仕事を片付けているうちに日付が変わったので、ついでにもう一つ書かせていただきます。 中古車入庫情報です。 90 300Tdi ピックアップ アルルブルー 90 300Tdi ハードトップ アルルブルー 110 300Tdi ステーションワゴン …
今回の釣りも福井県小浜市です。 昨年までは手漕ぎボートで釣りをしていたのですが、今年は友人が船を購入したため、乗せてもらいました。 今回は最近流行しているらしいティップランという釣り方で、深場のイカを狙いました。まだ暗いうちから出船です。 こ…
今までのレポートはある程度まとまったら後から書くという方法でしたが、今回はほぼリアルタイムで書いていますので、あまり一気に進みません。今回は(3.5)の方が良かったかもしれません。 先週からどの色にしようか悩んでいましたが、やっと決まりまし…
ドア縁の腐食修正です。 なかなかの状態です。 前回も書きましたが、こうなっている車は多いと思いますが、基本的に修理ではなく、ドア交換をお勧めします。交換でも費用はそれ程大きく変わりません。再発のしやすさを考えれば交換の方が良いです。 鉄板をカ…
今回からボディの作業に入ります。 まずはクロスメンバーの腐った部分を切除。 新しい鉄板でこんなものを作ります。 錆を落として、錆止めをして塗装します。 先程作ったパネルを溶接。 溶接跡を整えて。 必要な穴を開けます。 サフェーサーを塗って終了。 …
110のレストア、クラシックレンジTdiの仕上げが一段落しましたので、次は90ピックアップです。 まずは整備の方から。 色々と酷い状態ですが、イギリスからTdiを持ってくれば、こういう状態を覚悟しなくてはいけません。あちらで十数年使われてき…
アッパーテールゲートフレームの交換です。 ゴムの隙間から見えるのはそれなりだったので、これならちょっと錆止めして塗装すれば大丈夫だろうと思っていたのですが、ゴムを取ってみたら・・・・ これはアウトです。そんなわけで最もやりたくない作業、リヤ…